施設について
施設の概要やイベントについてご紹介します。
施設の概要やイベントについてご紹介します。
当施設では、「であい、ふれあい、笑顔の輪」の理念をモットーに暖かな雰囲気の中、スタッフが楽しく、やりがいを感じながら、仕事ができる環境作りを大切にしています。新入職者は、プリセプターシップ制を導入し専属の先輩指導者の下、安心した環境下の中で業務を取得できる環境を整えています。
スタッフの福利厚生も充実しており、ボーリング大会、焼き肉パーティー、施設内のフィットネスルームなどがあり、健康維持にも力を入れています。
多職種間の連携も良好で、情報共有を密に行える環境作りで働きやすい職場です。
一人ひとりのワークライフバランスを大切にし、休暇の獲得、有休消化も取得できます。ゲスト様の「尊厳ある生活の保障」が実行できるよう、看取りで最期を迎えられる体制をスタッフ自ら行動し、率先して行っています。介護に興味をお持ちの皆様!!当施設に見学または体験に来てみませんか?
*介護医療院ケアヴィラ伊丹
・入所定員120名
・通所定員40名
・職種(医師、看護師、准看護師、介護福祉士、介護士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護支援専門員、管理栄養士、支援相談員、事務員)
*グループホームケアホーム伊丹
・定員12名/6名×2ユニット
・職種(看護師、准看護師、介護支援専門員、介護福祉士、介護士)
*ケアヴィラ伊丹居宅介護支援事業所
*伊丹大野診療所
・診療科目 内科・外科・訪問リハビリテーション
・診療時間 9:00~12:00(月・火・木・金)
・医師 1名(施設長を兼務)
・看護職 介護医療院、グループホームの看護師が当番で担当(1看護職員が月に2~3日)
・全国でも数少ない介護医療院。どうすれば入所者様の希望が叶えられるかを全職種でゲスト一人ひとりのケアを検討しサービス提供しています。
・通所リハビリテーション、グループホーム、診療所、居宅介護支援事業所などの施設が集合した複合型施設です。
・出来るかぎり、住み慣れた場所で生活していただくための支援を行っています。短時間デイケア、緊急ショートステイなど、利用者のニーズに応じてサービスを展開。
・在宅復帰だけでなく、ターミナルケアも実施。ご希望に応じて終末期を迎えられた方の看取りも行っています。
・ご利用者の医療については、併設の伊丹大野診療所や宝塚第一病院などの協力医療機関がバックアップしています。
年に2回、地域の皆さまの健康維持と病気の予防のため、定期的に「健康公開講座」を開催しています。テーマは腰痛予防、高血圧、認知症、メタボリック症候群など、皆さんが関心を持っておられるものを選択しています。
兵庫県看護協会の協力をいただき、毎年5月に実施しています。地域の皆様にとても楽しみにしていただき大勢の方々にご参加いただいています。
年に2回、入所者のご家族や在宅介護をされている皆様を対象に、介助の方法などをわかりやすく実演しながらお話しています。また現に介護サービスを受けておられる方もお聞きになられる事もあります。
テーマは移乗動作、床ずれ予防、口腔ケア、身体に負担のない姿勢など健康な方にとっても参考になるものです。講師は当施設の看護師、介護福祉士、理学療法士、作業療法士が務めます。